コンテンツにスキップ

サクセスストーリー

「重要インフラ企業」としての責任​

JR九州が目指すセキュリティリスクの可視化と是正サイクル​

グループ内のIT資産をリアルタイムに可視化

九州地方を中心に鉄道事業を展開するJR九州は、新幹線や在来線の運営に加え、不動産、ホテル、外食、観光事業といった多角経営を推進。一方で多角化にともなってIT資産は断片化し、状況把握の精度に課題を抱えていました。

Taniumの導入により、JR九州グループのIT資産約1万台をエンドポイントとして一元管理することで、すべてのエンドポイントの状態把握と是正サイクルの構築、ダッシュボードを使った正確で円滑なコミュニケーションが実現しました。

グループ全体のIT資産の一元管理を実現

国から『重要インフラ』と指定されているJR九州。セキュリティ体制を増強するだけでなく、より守りを固めるためにTaniumを導入

すべてのエンドポイントの状態把握と是正サイクルの構築

「IT資産の管理台帳の正しさを証明できない問題」に取り組むべく、約1万台のエンドポイントを Taniumによって機械的かつ網羅的に管理

ダッシュボードを使った正確で円滑なコミュニケーション

Taniumのダッシュボードでは全体像を把握。セキュリティに関するコミュニケーションの解像度 が上がった

“サイバーハイジーンの考え方は非常に重要。セキュリティに関するコミュニケーションの解像度が上がった。今後構築する情報システムのセキュリティレベルもより上がると思います”

長﨑 剛 氏 九州旅客鉄道株式会社 執行役員 デジタル変革推進部長​

本ウェブサイトの利用を継続することにより、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものとします。
close
Powered by Translations.com GlobalLink Web Software